ニッティングバード

ニット専門のウェブマガジン

「湯通し・ソーピング」で 工業用毛糸をもっと楽しむ

家庭用編み機がひそかに盛り上がっていたり、私たちニッティングバードも一期一会糸(工業用毛糸を引き揃えたアップサイクルな糸)として沢山の人たちにお届けしています。 工業用毛糸は手芸店などで販売されている「手芸糸」とは違い、編んだ後に必ず「洗い工程」を経ることで風合いが一番良い状態になります。 より工業用毛糸を生かして欲しいので、ご家庭で出来る加工方法をお伝えしたいと思います。 工業用糸は編んだら「湯通し・ソーピング」をした方がよい理由 工業用糸は ・機械編みをするときに、編みやすく糸切れしづらいようにロウ引きがしてある ・紡績の段階についた油や、羊...

ぽわん / 経編ブレード 超々極太毛糸

全く新しいタイプの毛糸が新発売! ブレードやリボンレースなどを作るために使用する編み機「経編機 (ラッセル)」をつかって、まるでヘアピンレースのような ループいっぱいの不思議な毛糸ができました。 2mあるブレードのような毛糸は、うで編みで鎖編みするだけでマフラーやスヌードなどがあっという間に完成します。 オンラインはこちらから→ぽわん / 経編ブレード 超々極太毛糸 ヘアピンレースのような形状なので、アルパカ混のふんわりとした糸の素材感がそのまま活きています。 モヘアは入っていないので、首元のアイテムでもちくちくしにくい...

12月のアトリエOPENについて(12/19~21)@蒲生四丁目ニッティングバードアトリエ

12月。いつもに増してあっという間だった2020年もあと少しですね。 心配事は尽きませんが、わたしたちにできることを考えて前に進んでいきます。 12月19,20,21日に、大阪 蒲生四丁目のアトリエにて、今年最後のイベントを開催します! (ご予約制・感染症対策にご協力ください) 12月のアトリエOPEN 11月のアトリエOPENでは 予想以上のお客様にお越しいただきました。 ちょっぴり辺鄙な場所、限られた時間ではありましたが、編み物談議に花が咲きおかげ様でとっても楽しい4日間となりました。 今回は、昨年大好評いただいた「一期一会糸の福箱...

糸を巻くだけ!簡単クリスマスツリーキット🎄

気が付けば冬が訪れ、12月になりましたね。 今年はいつも以上に お家であたたかく過ごす日が増えそうな予感。 だけど季節やイベントはしっかり味わいたい! そんな気分にぴったりの、おうちを彩るちいさなクリスマスツリーのキットができました。 糸を巻くだけ!クリスマスツリーキット🎄 ニッティングバードのオリジナル糸「そっと」を三角の紙管(コーン)に巻き付けるだけで あっという間にクリスマスツリーが完成します。 作り方もシンプルなので、親子で楽しむのもいいですね。 ①ビーズを毛糸に通す ②毛糸をコーンに巻く ③ビーズの位置を調整 ④星の飾りを刺して...

SITRUUNA(シトルーナ) #3に掲載されました

「SITRUUNA(シトルーナ)」vol.3の秋冬号にニッティングバード のオリジナル毛糸が紹介されました。 がんばりすぎずに、ごきげんに。ていねい、ときどき、ずぼら。 SITRUUNA(シトルーナ)はフィンランド語で"レモン"。いつまでもフレッシュに、刺激的でいたい女性たちへ向けたファッション&ライフスタイル誌です。 「ネットでもかわいい毛糸が買える店」(P80)としてニッティングバードのオリジナル毛糸をご紹介いただきました。 雑誌内ではライフスタイルの提案として、編み物を推していて、「たのしい編みもの」と題してモデルのkanocoさんたちが編み物につ...

天竺(メリヤス)のカーリングの特性。既製品のセーターから学ぶ技術と理由

編み物の「編み方・編み地」の名称で一番ベーシックな天竺(メリヤス)編み。 とてもシンプルな編み地で、人々から愛されるベーシックな編み方のひとつになっています。 そんなポピュラーな編み地とは半面、カーリング(丸まって)しまう特性があります。 何故カーリングが起こるのか。カーリングをとめたり、狙ってデザインるためにはどうしたらよいのかを考えていきます。 機能美や特性を元に工業のニットデザイナーから、ハンドニットをする人まで知識として理解できるようにまとめました。 「カーリング」があなたの引き出しの一つになったら編み物をより楽しめますしデザインの幅が広が...

【動画公開】新発売!しじみバッグキット(かぎ編みバッグ)

「しじみバッグキット」 オリジナルコットン極太毛糸 / yappariを使用した ころんとした形が愛らしいバッグのキットが新登場! 「TORIDE de Knit」 を主宰する 井手上さんによるレシピになります。 編みはじめから最後の仕上げまで、ひとつなぎで糸を切らずに編み上げます。 増やし目や減らし目、リズムよく立体的に造形するコツが感じられるはずです○ 井手上さんのこだわりがぎゅっと詰まった作り方をぜひ楽しんでくださいね。 販売に合わせて 「TORIDE de Knit」を主宰する井手上さんからメ...

2020年 布博 in 東京 vol.13参加します

手紙社さん主催の「布博」に久しぶりに参加します! 2013年2⽉に産声をあげ、開催8年目を迎える布博。2020年のスタートは布博誕生の地、町田パリオでの2週連続の開催です。 ニッティングバードはweek.1、2と分かれている「布博 in 東京 vol.13」と「布博 in 名古屋」の両方に参加いたします *布博のスタッフさんに販売をお願いしていますので、私たちニッティングバードのスタッフはいません。 【「布博 in 東京 vol.13」開催概要】 開催日:week.1「刺繍に恋して」 2020年1月17日(金)〜19日(日)     week.2...

極太毛糸で編む2目ゴム編みニット帽ワークショップ@グランフロント無印良品(OPEN MUJI)

新年明けましておめでとうございます。 今年も皆様と一緒になって編み物の楽しみや可能性を広げていけたらなと思っています。 2020年1回目のワークショップはグランフロント無印良品のopen MUJIにて開催します。 極太毛糸と15mmの輪針を使って表編みと裏編みを編むだけでできるニット帽です。 極太毛糸あのねで編む2目ゴム編みニット帽のワークショップ ニッティングバードのオリジナル毛糸「あのね」と15mm幅の極太の輪針を使って編む、2目ゴム編みのシンプルなニット帽です。 外側はつるつるしたウール100%、内側にワタの芯を入れることで...

70年続く温かい街の毛糸屋さん キューピー毛糸店(大阪高槻)

大阪は高槻の商店街にある毛糸店「キューピー毛糸店」に行ってきました。 70年近く続く街の毛糸店として代々受け継がれ、現在では2代目の石津有一さんから3代目の孫姉妹が引き継がれ編み物の楽しさを伝えています。 キューピー毛糸店の歴史 まず初めに2代目の石津さんにお話を聞かせて頂きたいです。キューピー毛糸店の始まりを教えてください。 石津有一:私の祖父が小さな商社として毛糸の貿易をしていました。戦前の話ですが日本の大小の商社が中国に進出した時代で、ヴィクター毛糸などの日本の毛糸を中国の満州や上海向けに販売していました。もともと淡路島の出身でしたが大阪の本町に会...

大阪阿倍野の毛糸屋さん「EYLUL」(エイリュル)

久しぶりに素敵な毛糸店の紹介です! 大阪は阿倍野にお店を構える毛糸屋さんEYLUL(エイリュル)さんにお邪魔してきました。 海外毛糸をメインに取り扱い、ここでしか取り扱っていないストーリーのある魅力的な糸を取り扱いしています。 オーナーの小嶋さんにお店の魅力や始めたきっかけなどいろいろ聞いてきました。 EYLULという名前の由来とお店を始めたきっかけを教えてください EYLUL小嶋:EYLUL(エイリュル)という名前はトルコ語です。もともとイスラムの人が使うスカーフに装飾をあしらった「トルコ手芸」のオヤがしたくてトルコ語を習い始めま...