「禅ニッティング」や「エクストリームニッティング」、「VRニッティング」などニット(編み物)の面白い側面を楽しくおかしく紹介してきたニッティングバードですが、今回ハロウィン企画として「ゾンビニッティング」というムービーを […]
2018年10月20日自家製オーガニックグラノーラ専門店「ラ・グランダ・ファミリオ」の城東店で手編みのワークショップをします! エスペラント語で「大家族」を意味する「ラ・グランダ・ファミリオ」。食の安心安全を唱え、繋がり […]
2018年10月6日7日に、青山ファーマーズマーケットの拠点である石川県小松市の「滝ヶ原ファーム(TAKIGAHARA FARM)」が主催する「滝ヶ原フェスティバル vol.4 Signs of Fall」にてニッティン […]
2018年9月19日から25日まで川西阪急1Fでのイベント「ザ・シーズン」でオリジナル毛糸の販売とワークショップを行います。 兵庫での糸の販売は去年KIITOで行なわれた素材博覧会以来ですが、ニッティングバードをまだ知ら […]
2018年9月15日16日にすみだ産業会館8階で行われる、「新・東京スピニングパーティー2018」に初出店します。 東京スピニングパーティーってなに? 東京スピニングパーティーは、日本で唯一の「ファイバーフェスティバル」 […]
シャトル織り機から出るふさ耳を再利用したコットンファー糸「どきどき」やニット工場や糸会社の手芸に出回ることが少ない質の高い工業糸の処分糸を回収し新たに生まれ変わらせた「一期一会糸」などオリジナル糸を送り出してきたニッティ […]
「モヘア」がなくなるかも知れない。繊維業界の極々一部でそのような話題が出ました。 この話題の事の発端は、「南アフリカの牧場作業員がヤギを虐待する映像」が出回り大手アパレルのH&MやGAPなどがモヘア素材の使用を […]
ニット(編み物)は糸1本からデザインすることができ、その組み合わせは無限大です。 単に糸1本と言っても、衣服の裏側についている品質表示(デメリット)を見ると様々な種類の繊維が使われていることがわかります。 今回は以前紹介 […]
今回は「ニットの温かさをもっと日常に」そんな想いからはじまったライフスタイルブランド「TRICOTÉ (トリコテ)」のデザイナー魚谷さんにインタヴューをしてきました。 ニットのブランドはたくさんあれど、「ニットの可能性を […]
一般的に「ニット」と言われて想像するのは、セーターやカーディガンなどの比較的太い糸で編まれた製品を思い浮かべるのではないのでしょうか。 それらの製品は「横編み」と呼ばれていますが、実は私たちの生活にもっと身近に「ニット」 […]
阪急うめだ本店10階LIFE with the thread 〜個性的な糸の使い方〜 2018年4月25日から30日まで阪急うめだ本店 10階『うめだスーク』南街区「パーク1」(セッセ前)にて開催されるイベント「LIFE […]