家庭用編み機を設置して使用するにあたり、「テーブル」選びも大切です。 ほとんどのお家にあるテーブルで設置は出来ますが、使用していると編みづらかったり問題がでてきたりします。 家庭用編み機をより使いやすく、問題が起きづらい […]
家庭用編み機がひそかに盛り上がっていたり、私たちニッティングバードも一期一会糸(工業用毛糸を引き揃えたアップサイクルな糸)として沢山の人たちにお届けしています。 工業用毛糸は手芸店などで販売されている「手芸糸」とは違い、 […]
全く新しいタイプの毛糸が新発売! ブレードやリボンレースなどを作るために使用する編み機「経編機 (ラッセル)」をつかって、まるでヘアピンレースのような ループいっぱいの不思議な毛糸ができました。 2mあるブレードのような […]
「モヘア」に続き「アルパカ」までもが!? ユニクロが2021年秋冬シーズンからアルパカ素材の使用廃止を発表しました。2020年にモヘアが使用廃止になるというニュースは記憶に新しいです。 今回の「アルパカ」問題は、世界最大 […]
編み物の「編み方・編み地」の名称で一番ベーシックな天竺(メリヤス)編み。 とてもシンプルな編み地で、人々から愛されるベーシックな編み方のひとつになっています。 そんなポピュラーな編み地とは半面、カーリング(丸まって)しま […]
新年明けましておめでとうございます。 今年も皆様と一緒になって編み物の楽しみや可能性を広げていけたらなと思っています。 2020年1回目のワークショップはグランフロント無印良品のopen MUJIにて開催します。 極太毛 […]
2019年10月14日に西脇のtamaki niime(タマキニイメ) Shop&Labにてアームニッティング(うで編み)のワークショップをします。 アームニッティング(うで編み)とは自分の腕を編み針として使い […]
9月11日から17日まで阪急梅田本店10Fスーク中央街区パークの「編むマルシェ」に参加します。 「編むマルシェ」ではニッティングバードオリジナルの手編みで使える手芸糸から家庭用編み機にぴったりな専用糸も幅広く並びますの。 […]
「細機」と呼ばれる王道の「4.5ピッチ」家庭用編み機の一期一会糸が発売されて日が浅いですが、ついに「太機」と呼ばれる極太の糸も編める「9ピッチ」の家庭用編み機専用一期一会糸が新発売しました。 今回は太機に合わせて1本で編 […]
-プログラミングのお祭り「Why!?プログラミングフェス」-という小・中学生がプログラミングした作品を紹介するNHKのTV番組で、「編み物支援ツール」というプログラミングソフトを作り、アワード部門最優秀賞を受賞したtak […]
家庭用編み機(以後、家庭機)は二大巨頭だったブラザーが販売中止、シルバー精工は倒産して編み機は後退の一途をたどっています。 現在はシルバー社の家庭機を受け継いだ「ドレスイン」という会社が唯一新品の編み機本体を販売していま […]