brother製家庭用編み機 愛称 るーぱる 機種番 KH-360 針数 180本 ピッチ 4.5/9 重さ 約2.8kg 全長 奥行き20cm×幅98.5cm *KH-360とKH-390の編み針は共通 b […]
家庭用編み機を設置して使用するにあたり、「テーブル」選びも大切です。 ほとんどのお家にあるテーブルで設置は出来ますが、使用していると編みづらかったり問題がでてきたりします。 家庭用編み機をより使いやすく、問題が起きづらい […]
編み物の「編み方・編み地」の名称で一番ベーシックな天竺(メリヤス)編み。 とてもシンプルな編み地で、人々から愛されるベーシックな編み方のひとつになっています。 そんなポピュラーな編み地とは半面、カーリング(丸まって)しま […]
「 家庭用編み機の歴史とこれから 」という記事 を書いて3年が経ち、久しぶりの投稿となりました。宮田 明日鹿です。 その記事の中で、日本には存在しないかもしれないとお伝えしていた機械ですが、なんと!日本で持っている方から […]
以前ニッティングバードの記事で紹介させていただいた、狂い編みサンダーニットこと「編み物☆堀ノ内」(堀ノ内達也)さんが精巧なフィギュアで有名な「メディコムトイ」さんと一緒に新しいプロジェクトを立ち上げました。 以前の編み物 […]
9月11日から17日まで阪急梅田本店10Fスーク中央街区パークの「編むマルシェ」に参加します。 「編むマルシェ」ではニッティングバードオリジナルの手編みで使える手芸糸から家庭用編み機にぴったりな専用糸も幅広く並びますの。 […]
「細機」と呼ばれる王道の「4.5ピッチ」家庭用編み機の一期一会糸が発売されて日が浅いですが、ついに「太機」と呼ばれる極太の糸も編める「9ピッチ」の家庭用編み機専用一期一会糸が新発売しました。 今回は太機に合わせて1本で編 […]
2013年春夏より東京コレクションで活躍する「Motohiro Tanji(モトヒロタンジ)」のデザイナー丹治基浩さんにインタヴューをしてきました。 「モトヒロタンジ」はコレクションブランドでありながら、自動機を使ったニ […]
家庭用編み機(以後、家庭機)は二大巨頭だったブラザーが販売中止、シルバー精工は倒産して編み機は後退の一途をたどっています。 現在はシルバー社の家庭機を受け継いだ「ドレスイン」という会社が唯一新品の編み機本体を販売していま […]
家庭用編み機(以後家庭機)はセーターや、小物を編むだけでなくリリアンの糸として編むことも出来るんです。 その編んだ糸を、細い機から太い機で使える糸として使うのも良し。 また手編み用のオリジナルリリアンにしたら市販している […]
「添え糸模様」って知っていますか? 機械編み独自の編み方で、2本の糸を同時に編み、表裏に編み分ける方法です 添え糸模様はプレーティングとも言われ、地糸の編糸が表側に、添え糸の糸口が裏側に表れます。 家庭用編み機(家庭機) […]