家庭用編み機(以後、家庭機)は「編み込み」、「タック」、「すべり」、「レース」「スレッド」など様々な模様が出来ます。 その中でも「スレッド編み」は手編みでは再現しにくい編み方として、家庭機の代名詞的な編み方として愛されています。 今回は「スレッド編み」の編み方を細かく解説し、最大限に「スレッド編み」を生かす方法をお伝えします。 配色編み込みとスレッド編みの違い 配色編み込み模様は、2種類の糸を使い模様を作ります。 普段は表天竺の方の表側を使います。 裏側は糸渡りしています。 配色編み込み 表側 裏側 ...