2018年9月15日16日にすみだ産業会館8階で行われる、「新・東京スピニングパーティー2018」に初出店します。 東京スピニングパーティーってなに? 東京スピニングパーティーは、日本で唯一の「ファイバーフェスティバル」 […]
シャトル織り機から出るふさ耳を再利用したコットンファー糸「どきどき」やニット工場や糸会社の手芸に出回ることが少ない質の高い工業糸の処分糸を回収し新たに生まれ変わらせた「一期一会糸」などオリジナル糸を送り出してきたニッティ […]
「モヘア」がなくなるかも知れない。繊維業界の極々一部でそのような話題が出ました。 この話題の事の発端は、「南アフリカの牧場作業員がヤギを虐待する映像」が出回り大手アパレルのH&MやGAPなどがモヘア素材の使用を […]
ニット(編み物)は糸1本からデザインすることができ、その組み合わせは無限大です。 単に糸1本と言っても、衣服の裏側についている品質表示(デメリット)を見ると様々な種類の繊維が使われていることがわかります。 今回は以前紹介 […]
今回は「ニットの温かさをもっと日常に」そんな想いからはじまったライフスタイルブランド「TRICOTÉ (トリコテ)」のデザイナー魚谷さんにインタヴューをしてきました。 ニットのブランドはたくさんあれど、「ニットの可能性を […]
一般的に「ニット」と言われて想像するのは、セーターやカーディガンなどの比較的太い糸で編まれた製品を思い浮かべるのではないのでしょうか。 それらの製品は「横編み」と呼ばれていますが、実は私たちの生活にもっと身近に「ニット」 […]
2018年3月22日(木)に京都の385PLACE 5Fで開催される、トーク&ミートアップイベント「カラマラナイト#09」にニッティングバード田沼が登壇します。 毎回京都を中心に全国各地から染織やテキスタイル、 […]
昨年開催された、「素材博覧会2017@神戸KIITO」に引き続き、今年2月23〜25日に開催される「素材博覧会 -YOKOHAMA2018-@横浜港大さん橋ホール」にニッティングバードが参加します。 手芸系のイベントはあ […]
「子どもと一緒に成長したいママとパパへ。」を合言葉の雑誌「tocotoco-トコトコ」2018年2月号(vol.41)に今回はご縁があって表紙にニッティングバードの超極太オリジナル毛糸「わくわく」とその糸で作ったブランケ […]
「編み物」をやり始めるきっかけは、祖母や母親が「編み物」をしていたからという人がとても多いのではないのでしょうか。 僕自身は編み物を実際にちゃんと初めたのはイギリス留学してからで、10年以上も前になりますが、僕にとってこ […]
2018年1月20日21日に開催された「うめだ阪急本店10F shovel」でのワークショップは昨年11月に引き続きたくさんのお客様に足を運んでいただきました。 超極太糸わくわくで作るアームニッティング(腕編み)のスヌー […]