手編みの種類と道具について ‘手編み’と一口に言っても、実はさまざまな種類があります。 今回は、メジャーな手編みの手法からちょっぴりマイナーなものまで、手編みの種類について、使用する道具や特徴などをご紹介します。 棒針編 […]
*このイベントはすでに終了しております。ご参加してくださった方々ありがとうございました。 2016年6月1日~6日まで梅田阪神百貨店本店にて行われる、『BACK GRAOUND Festa vol.1ーモノをツクルという […]
*このイベントはすでに終了しております。ご参加してくださった方々ありがとうございました。 これもニット?あれもニット? 以前’ニット業界の縁の下の力持ち’としてご紹介した「ニットマテリアル」が 2016年6月3日~4日に […]
東京丸の内の商業施設KITTEの4Fにある毛糸店「moorit(ムーリット)」についてご紹介します。 ムーリットとは? ムーリットは「大量生産ではできないけど、ていねいにつくられた編み心地のよい上質な糸や、編んでいる時間 […]
今回は「ニットスニーカーの進化 アディダス編」について話します。 前回の「ニットスニーカーの進化 ナイキ編」を読むとさらに理解が深まります。 addidas original Tubular Doom Primeknit […]
編み物がもたらす効果 「編み物」をしている時「心が落ち着いている気がする」と感じている人は多いのではないでしょうか。 無心になって編んでいるといろんな事をリセットすることが出来て、頭がすっきりします。 編み物や手芸など手 […]
昨今のスニーカーブームの一つのトレンドとして、「一体型ニットアッパー」を採用したスニーカーが増えてきました。 特にNIKEとadidasは最新技術の1層構造のニットを使用した製品に、NIKEは「Flyknit(フライニッ […]
2013年の11月にオープンした、京都にある手芸糸メーカー”ハマナカ”の「イトコバコ」についてお話します。 「イトコバコ」とは?? 「イトコバコ」とはハマナカが立ち上げた京都の二条城近くにあるコンセプトショップです。 タ […]
ニットプロダクトブランドのKNITOLOGY(ニットロジー)について話したいと思います。 KNITOLOGY(ニットロジー)とは? 2013年秋冬にデザイナー鬼久保綾子が立ち上げた、「女性のためのニットコー […]
一般の人が手編みに使う手芸店で買える「手芸糸」とアパレルやメーカーが工場の機械で編むために使う「工業糸」の違いについて話したいと思います。 巻いてある状態の違い 手芸糸とは一般の人が、手芸店で買える糸を指し、皆様が普段一 […]
*このイベントはすでに終了しております。ご参加してくださった方々ありがとうございました。 2016年3月9日~3月15日までうめだ阪急10Fスーク中央街区パークにてニッティングバードからついに本格的に「オリジナル糸」を始 […]