*このイベントはすでに終了しております。ご参加してくださった方々ありがとうございました。 実店舗のないKnittingbird。毛糸を実際に触れて見てみたい! とのお声にお答えすべく、アトリエを開放し、直接ご覧いただける […]
手編みでも機械編みでもよく使う編み込み模様の「ジャカード」や「インターシャ」という専門用語は知っていますか? 名前の意味だけでなく、それぞれの編み地の厚みや、編み方の特性を掴むことで「ニットデザイナー」も「編み物をしてい […]
World Wide Knit in Public Day(ワールド・ワイド・ニット・イン・パブリック・デイ)って知っていますか? 略してWWKIPDAYは2005年からDanielle Landesさんによって始まった […]
*このイベントはすでに終了しております。 うめきた・グランフロント大阪 北館ナレッジキャピタル4Fにある「住ムフムラボ」にて、Knittingbirdオリジナル糸を使用した展示が2017/6/20(火)から始まりました。 […]
編み物はいつまでもアナログなものではなく日々何かしらの進化しています。 もう廃盤になってしまった日本製のブラザー社やシルバー精工の編み機、は今でも海外では根強い人気でオークションサイト上では高値で取引されています。過去の […]
*この映画はすでに上映は終了しています。DVD等でご覧くださいませ。 今年の2月25日に全国の劇場で公開され、生田斗真さんと桐谷健太さんが恋人同士を演じたことでも大きな話題を呼んだ、映画『彼らが本気で編むときは、』。『か […]
異国で偶然目が合った。誰のものかはわからないけれど、大切にしたいと思ったもの。 だから、永く一緒にいられるように。 出会いと思い出 友人のTさんが見せてくれたこのポシェット。 昨年の秋に研修旅行で訪れたパリの、蚤の市で出 […]
*このイベントはすでに終了しております。ご参加してくださった方々ありがとうございました。 2017年5月27日28日の「ONS MARKET(オンズマーケット)にニッティングバードが参加します。「ONS MARKET」は […]
ニッティングバードのオリジナル房耳糸「ドキドキ」が再入荷、数量限定で新色が追加されました。 新色と言っても「生産過程で偶発的に生まれた色」を採用し、「染色」とはまた違った方法でつくられたモノを販売開始しました。「ドキドキ […]
この記事は「あむかわアミーナで学ぶ編み機のこと」と「あむかわアミーナ きれいに編む方法を解説 実践編vol1」「あむかわアミーナ イラストシートでジャカード柄を編む 実践編vol.2」の続きの記事です。この三つの記事を読 […]
以前ニッティングバードの記事でご紹介させていただいた「手染め糸専門店 CIELO(シエロ)」 独特な表現による色彩と、女性ならではの感性で絵を描くような染色方法で一点モノの糸を作るシエロ。今回はそんな創作意欲の湧く糸を作 […]