「モヘア」に続き「アルパカ」までもが!? ユニクロが2021年秋冬シーズンからアルパカ素材の使用廃止を発表しました。2020年にモヘアが使用廃止になるというニュースは記憶に新しいです。 今回の「アルパカ」問題は、世界最大 […]
編み物の「編み方・編み地」の名称で一番ベーシックな天竺(メリヤス)編み。 とてもシンプルな編み地で、人々から愛されるベーシックな編み方のひとつになっています。 そんなポピュラーな編み地とは半面、カーリング(丸まって)しま […]
世界には様々なデザインのセーターがあります。 特徴的な糸や、編み方、形など様々な要素が重なって伝統的なセーターや、一般的なセーターができていますが。 ここではセーターの顔となる「襟ぐり(ネックライン)のデザイン」焦点を当 […]
オンラインはこちらから→マスクゴムに! ストレッチリリヤン糸 / すくすく ストレッチ極太糸「すくすく」はニッティングバードの代名詞的な毛糸「あのね」や「なるほど」「やっぱり」と同じように2重構造のリリアン糸です。 「や […]
「これがニットで生きる道」はオンラインインタビュー企画です。 その仕事の内容や、仕組み、やり方、稼ぎ方など、他の媒体ではなかなか聞けないことを、あなたに変わってニッティングバード の田沼が取材します。 ニット業界を盛り上 […]
「しじみバッグキット」 オリジナルコットン極太毛糸 / yappariを使用した ころんとした形が愛らしいバッグのキットが新登場! 「TORIDE de Knit」 を主宰する 井手上さんによるレシピになります。 編みは […]
オンラインページはこちら→金属のような輝き 和紙×レーヨン-ラメ糸-「あたかも」 金属を思わせる鈍色な光沢があり、見た目と反して柔らかさが特徴のラメコード糸です。 普通のラメとは違い独特のアンティーク調の光沢はとても高級 […]
コロナ禍になってからリモートが作業が多くなり、これを機にニッティングバードが以前やっていたようなニット関係者に会いに行ったり、工場に行ったりということをオンラインでやりはじめました。 ニッティングバードらしいインタビュー […]
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)感染拡大に伴い不織布マスクが品薄になり、政府が一人当たり2枚の布マスクが配布決定しました。 それと同時に手芸業界では手作りで布マスクをつくりはじめ、アパレル業界ではブランドや縫 […]