*このイベントはすでに終了しております。ご参加してくださった方々ありがとうございました。 6月に行われた神戸KIITOでの素材博覧会に引き続き、2019年9月26日から28日まで開催する横浜港大さん橋ホールにて開催される […]
*このイベントはすでに終了しております。ご参加してくださった方々ありがとうございました。 2019年9月11日から17日まで阪急梅田本店10Fスーク中央街区パークの「編むマルシェ」に参加します。 「編むマルシェ」ではニッ […]
ここに載っている毛糸の販売は終了しました。現在オンラインショップではそれぞれの商品ページに「毛番手」や「糸の重さと長さ」「適正な家庭用編み機のピッチ」などを記載していますので是非ともご覧ください。 手編みだけでなく家庭用 […]
大阪は高槻の商店街にある毛糸店「キューピー毛糸店」に行ってきました。 70年近く続く街の毛糸店として代々受け継がれ、現在では2代目の石津有一さんから3代目の孫姉妹が引き継がれ編み物の楽しさを伝えています。 キューピー毛糸 […]
久しぶりに素敵な毛糸店の紹介です! 大阪は阿倍野にお店を構える毛糸屋さんEYLUL(エイリュル)さんにお邪魔してきました。 海外毛糸をメインに取り扱い、ここでしか取り扱っていないストーリーのある魅力的な糸を取り扱いしてい […]
-プログラミングのお祭り「Why!?プログラミングフェス」-という小・中学生がプログラミングした作品を紹介するNHKのTV番組で、「編み物支援ツール」というプログラミングソフトを作り、アワード部門最優秀賞を受賞したtak […]
2013年春夏より東京コレクションで活躍する「Motohiro Tanji(モトヒロタンジ)」のデザイナー丹治基浩さんにインタヴューをしてきました。 「モトヒロタンジ」はコレクションブランドでありながら、自動機を使ったニ […]
家庭用編み機(以後家庭機)はセーターや、小物を編むだけでなくリリアンの糸として編むことも出来るんです。 その編んだ糸を、細い機から太い機で使える糸として使うのも良し。 また手編み用のオリジナルリリアンにしたら市販している […]
「添え糸模様」って知っていますか? 機械編み独自の編み方で、2本の糸を同時に編み、表裏に編み分ける方法です 添え糸模様はプレーティングとも言われ、地糸の編糸が表側に、添え糸の糸口が裏側に表れます。 家庭用編み機(家庭機) […]
家庭用編み機(以後、家庭機)は「編み込み」、「タック」、「すべり」、「レース」「スレッド」など様々な模様が出来ます。 その中でも「スレッド編み」は手編みでは再現しにくい編み方として、家庭機の代名詞的な編み方として愛されて […]