オンラインページはこちら→金属のような輝き 和紙×レーヨン-ラメ糸-「あたかも」 金属を思わせる鈍色な光沢があり、見た目と反して柔らかさが特徴のラメコード糸です。 普通のラメとは違い独特のアンティーク調の光沢はとても高級 […]
皆さんいかがお過ごしですか。 「不要不急の外出自粛」の要請があり普段よりご自宅にいる時間が増えているのではないでしょうか。私たちも3月以降のイベントやワークショップが中止・延期になってしまいました。 4月にアトリエで10 […]
「細機」と呼ばれる王道の「4.5ピッチ」家庭用編み機の一期一会糸が発売されて日が浅いですが、ついに「太機」と呼ばれる極太の糸も編める「9ピッチ」の家庭用編み機専用一期一会糸が新発売しました。 今回は太機に合わせて1本で編 […]
家庭用編み機(以後、家庭機)は二大巨頭だったブラザーが販売中止、シルバー精工は倒産して編み機は後退の一途をたどっています。 現在はシルバー社の家庭機を受け継いだ「ドレスイン」という会社が唯一新品の編み機本体を販売していま […]
家庭用編み機(以後家庭機)はセーターや、小物を編むだけでなくリリアンの糸として編むことも出来るんです。 その編んだ糸を、細い機から太い機で使える糸として使うのも良し。 また手編み用のオリジナルリリアンにしたら市販している […]
ニッティングバードのオリジナル極太毛糸「なるほど」を使った かぎ針で編むルームシューズキットの 販売がはじまりました! ワークショップでも人気のあるメニュー。細編みをメインに、くさり編み、引き抜き編み、3つの基本的な編み […]
2018年1月19日20日にニッティングバードのワークショップを蔵前のアンティーク&雑貨屋「NEWOLDSTOCK」で行います。 今回は新作のワークショップとしてコットンダブルリリアン「やっぱり」とオーガニックTシャツヤ […]
2018年1月18日から20日まで行われた「布博 in 東京 vol.12」Week1.「冬晴れ織りとニット展」に初参加させていただきました。 販売をメインに、 普段大阪を拠点としているので、なかなか関東方面に行く機会が […]
冷たい空気にも慣れてきたと思ったらあっという間に年の瀬ですね。 来年はどんな1年にしようか、わくわく胸が膨らむ方も多いのではないでしょうか。そんな新年の新しい挑戦にもぴったりなワークショップのおしらせです。 親子でマグカ […]
みなさん今日も編み物していますか? 私たちニッティングバードでは「編み物」を語る上で、ニット業界の取引先や、お仕事仲間、ワークショップなどで「どういう系統の人が多いのか」個人的に統計を取ってきました。 その中でわかりやす […]
2018年12月22日に箕面の隠れ家スクール「アクエリアス」で今年最後のワークショップさせていただきました。 今回は土地柄もあり、アクエリアスのスクールに通う主婦の方や、子連れの方が多かったです。 編み物経験者の人はすぐ […]