「編み物」はいつまでもアナログなもので、様々な分野でデジタル化が進む中、必ず残る文化だと思います。また、それと同時に新しいテクノロジーと編み物が合わさったらもっと「編み物業界」が盛り上がり編み物を始める人が増えるのではな […]
*このイベントはすでに終了しております。ご参加してくださった方々ありがとうございました。 2016年12月7日(水)から13日(火)まで 阪神百貨店梅田本店2F「素敵な北欧の暮らし」のというスペースにてニッティングバード […]
2016年12月3日(土)~4日(日)「proef」のニットプロジェクト「AMO」のワークショップを東京は蔵前の「NEWOLD STOCK」にて開催致します。 去年に行った月島のセコリ荘以来のワークショップですが、今年は […]
オリジナルダブルリリアンAnone-あのね- Anone-あのね-は「あのね」は直径約1センチ程の糸幅の二重構造リリアンです。 外側は高級なセーターを作る際に使用する上質な糸を、内側はポリエステルの糸を同時に筒状に編み『 […]
*このイベントはすでに終了しております。ご参加してくださった方々ありがとうございました。 オリジナルスライバー糸WAKUWAKUを使った腕編み(アームニッティング)のワークショップ@Kukkia大阪 2016年11月19 […]
ホールガーメントとは? 従来のセーターは前身頃、後ろ身頃、両袖、襟の5パーツに編んだパーツを縫製してセーターの形を作っています。 1回の編み立てで、縫製箇所がなく製品が編み上がる事を無縫製と呼びます。 島精機製作所では、 […]
皆さん「エクストリームスポーツ」はご存知ですか? 「Exstream(過激な)」+「Sports」が合わさった言葉で、スカイダイビングやロッククライミング、サーフィン、スノーボードなどもエクストリームスポーツに分類されま […]
アームニッティング専用 オリジナル超極太毛糸 「WAKUWAKU」(ワクワク))が出来るまで ①原料について 羊毛フェルトでお馴染みの糸の元となる原料の束は、「スライバー」と呼ばれています。 ワクワクで使われている「南米 […]
●メイビ針とは?● 「メイビ針」は堀江明美さんが考案した、左右の針が異なる大きさの伸縮式両かぎ(ダブルフック)アフガン針です。 メイビ針で編むことを「メイビ編み」と呼び、棒編み・カギ針編み・アフガン編みに含まれない新しい […]
スポーツ製品に横編ニットの成形とリンキング 今回は「Nike Tech Knit Windrunner-ナイキテックニットウィンドランナー」をご紹介します。 「NIKE TECH KNIT-ナイキテックニット-」は新素材 […]
*このイベントはすでに終了しております。ご参加してくださった方々ありがとうございました。 proef(プロエフ)のニットプロジェクト「AMO(アモ)」の手編みのニットワークショップを2016年10月1日(土)10月2日( […]