ニッティングバード

ニット専門のウェブマガジン

seeknit(シークニット)オンライン販売会はじまりました!

seeknit(シークニット)とは編み物(knit)の世界を探求する(seek)という意味を込めた、こだわりの竹編み針を扱う「近畿編針」の編み針ブランドです。 私たちもお気に入りの編針の一つなので、ニッティングバードの編み物キットには「近畿編針」製のかぎ針や「seeknit」の輪み針がセットになっています。 今回そんな高品質で素敵な編針を皆様にも知ってもらいたいと思い、ニッティングバードがセレクトした「seeknit」の編み針アイテムをオンラインで期間限定で販売します。 また、「seeknit」は海外を主に販売しているため、「近畿編針」の公式オンラインストアにも出てい...

SITRUUNA(シトルーナ) #3に掲載されました

「SITRUUNA(シトルーナ)」vol.3の秋冬号にニッティングバード のオリジナル毛糸が紹介されました。 がんばりすぎずに、ごきげんに。ていねい、ときどき、ずぼら。 SITRUUNA(シトルーナ)はフィンランド語で"レモン"。いつまでもフレッシュに、刺激的でいたい女性たちへ向けたファッション&ライフスタイル誌です。 「ネットでもかわいい毛糸が買える店」(P80)としてニッティングバードのオリジナル毛糸をご紹介いただきました。 雑誌内ではライフスタイルの提案として、編み物を推していて、「たのしい編みもの」と題してモデルのkanocoさんたちが編み物につ...

アルパカ販売停止。真実や正義はどこにあるのか??

「モヘア」に続き「アルパカ」までもが!? ユニクロが2021年秋冬シーズンからアルパカ素材の使用廃止を発表しました。2020年にモヘアが使用廃止になるというニュースは記憶に新しいです。 今回の「アルパカ」問題は、世界最大の動物愛護団体「PETA(People for the Ethical Treatment of Animals)」がペルーのアルパカ農場で覆面調査をおこない、虐待とも思える毛刈り方法を訴え撮影、その映像を「PETA」のウェブサイトで発信し全世界に不買するキャンペーンを持ちかけたのが始まりです。 それに伴い、ユニクロ以外の大企業Marks&Spence...

天竺(メリヤス)のカーリングの特性。既製品のセーターから学ぶ技術と理由

編み物の「編み方・編み地」の名称で一番ベーシックな天竺(メリヤス)編み。 とてもシンプルな編み地で、人々から愛されるベーシックな編み方のひとつになっています。 そんなポピュラーな編み地とは半面、カーリング(丸まって)しまう特性があります。 何故カーリングが起こるのか。カーリングをとめたり、狙ってデザインるためにはどうしたらよいのかを考えていきます。 機能美や特性を元に工業のニットデザイナーから、ハンドニットをする人まで知識として理解できるようにまとめました。 「カーリング」があなたの引き出しの一つになったら編み物をより楽しめますしデザインの幅が広が...

セーターの顔「ネックラインのデザイン」を解説! vol.1

世界には様々なデザインのセーターがあります。 特徴的な糸や、編み方、形など様々な要素が重なって伝統的なセーターや、一般的なセーターができていますが。 ここではセーターの顔となる「襟ぐり(ネックライン)のデザイン」焦点を当てて解説していきたいと思います。 襟(カラー)と思い浮かべるとと布帛(洋裁)のYシャツが一般的で、 セーターを作る際にYシャツの襟と同じような仕様ニット製品をつくることが出来ますが、今回はセーターにおけるベーシックな襟ぐり(ネックライン)の「形」や「デザイン」についてお話しします。 また、襟ぐりを編んだり、付けるための細かい仕様は「vol.2」で説明し...

ソフトなストレッチヤーン「すくすく」に新色が追加されました〜

オンラインはこちらから→マスクゴムに! ストレッチリリヤン糸 / すくすく ストレッチ極太糸「すくすく」はニッティングバードの代名詞的な毛糸「あのね」や「なるほど」「やっぱり」と同じように2重構造のリリアン糸です。 「やっぱり」や「なるほど」などの2重構造リリアンのを「マスクゴム の代用」として使ってくれるお客様がたくさんいました。編んでいる(リリアン)の極太糸なので確かに使いやすいとは思いますが、伸縮性や、キックバックはもっとあった方がいいと思い。 マスクゴム や伸縮性のある作品を編むための糸としてまた新しい2重構造のリリアン糸を作り...

手編み生産管理/毛糸の小売の営業企画 小嶋亜衣(モンドフィル )

「これがニットで生きる道」はオンラインインタビュー企画です。 その仕事の内容や、仕組み、やり方、稼ぎ方など、他の媒体ではなかなか聞けないことを、あなたに変わってニッティングバード の田沼が取材します。 ニット業界を盛り上げ、仕事にしたいと思うきっかけのひとつにしてもらうために、様々な仕事を掘り下げていきます。 ニットに携わるデザイナー、OEM・ODM、作家、アーティスト、経営者、ライター、ヤーンアドバイザー、プログラマー、手芸店員、撚糸屋、紡績屋などあなたが知りたい「編み物(ニット)」の仕事をしている人を追っていきます。 動画でも見ることができますが。文字起こしもしましたの...

【動画公開】新発売!しじみバッグキット(かぎ編みバッグ)

「しじみバッグキット」 オリジナルコットン極太毛糸 / yappariを使用した ころんとした形が愛らしいバッグのキットが新登場! 「TORIDE de Knit」 を主宰する 井手上さんによるレシピになります。 編みはじめから最後の仕上げまで、ひとつなぎで糸を切らずに編み上げます。 増やし目や減らし目、リズムよく立体的に造形するコツが感じられるはずです○ 井手上さんのこだわりがぎゅっと詰まった作り方をぜひ楽しんでくださいね。 販売に合わせて 「TORIDE de Knit」を主宰する井手上さんからメ...

ニットのお仕事「ニットウェア企画・プロデュース」鈴木弘美

「これがニットで生きる道」はオンラインインタビュー企画です。 その仕事の内容や、仕組み、やり方、稼ぎ方など、他の媒体ではなかなか聞けないことを、あなたに変わってニッティングバード の田沼が取材します。 ニット業界を盛り上げ、仕事にしたいと思うきっかけのひとつにしてもらうために、様々な仕事を掘り下げていきます。 ニットに携わるデザイナー、OEM・ODM、作家、アーティスト、経営者、ライター、ヤーンアドバイザー、プログラマー、手芸店員、撚糸屋、紡績屋などあなたが知りたい「編み物(ニット)」の仕事をしている人を追っていきます。 動画でも見ることができますが。文字起こしもしましたの...

金属のような輝き 和紙×レーヨン-ラメ糸-「あたかも」

オンラインページはこちら→金属のような輝き 和紙×レーヨン-ラメ糸-「あたかも」 金属を思わせる鈍色な光沢があり、見た目と反して柔らかさが特徴のラメコード糸です。 普通のラメとは違い独特のアンティーク調の光沢はとても高級感があります。 絨毛毛糸と一緒に引き揃えて編むのも◯、手編みやかぎ針もちろん家庭用編み機のご利用も可能です。 ノンホルマリンの糸として、世界最高水準の安全レベルをもって、繊維関連の「素材」や「製品」に有害な化学物質が含まれていないことを証明する「エコテックス規格100」を取得した糸ですので安全性抜群です。 金属アレルギーの方にプレゼン...

テキスタイルデザイナー梅林亮(澤田株式会社)インタヴュー

コロナ禍になってからリモートが作業が多くなり、これを機にニッティングバードが以前やっていたようなニット関係者に会いに行ったり、工場に行ったりということをオンラインでやりはじめました。 ニッティングバードらしいインタビュー内容にしようと思い編み物(ニット)に携わる「仕事」にフォーカスしています。 細分化されている業界の中で、「専門学校」に行ってもすべての仕事を知ることができません。 その仕事の内容や、仕組み、やり方、稼ぎ方など、他の媒体ではなかなか聞けないことを、あなたに変わってニッティングバード の田沼が取材します。 ニット業界を盛り上げ、仕事にしたいと思うきっかけのひとつにし...